● 堤ケ岡メンタルクリニックの診療方針と医師の略歴
![]() |
![]() |
|
・ベースとなるのは正確な診断に基づく薬物療法です。 精神科は診断に時間がかかり加えて他の身体科と比べて流動的なものです。診断名をきめることにはこだわらず、ある程度のはばで絶えず更新していくことが、かえって正確な診断につながると考えています。 ・患者さんの治療への参加が良い結果につながります。 昨今精神科医療の中でアドヒアランスという言葉が注目されています。アドヒアランスとは薬学系の言葉で「患者が積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に従って治療を受けることを意味する。」とあります。私は精神療法を研究してきました。その経験から患者さんが治療に参加する治療関係は薬物療法、精神療法にかかわらず重要と考えています。 ・再発防止に力を入れています。 寛解または小康状態という比較的に余裕のある時期には受診にいたった経緯や大きくバランスを崩したきっかけを取り上げてみることは非常に有効です。風邪をひくにしたって薄着や不摂生など生活習慣が関係しています。精神科の疾患はそのほとんどが長い歴史を持って顕在化してきているので生活(この場合は心理的な生活になりますね)を見直すことが肝要です。 |
||
|
||
![]() |
![]() |
|
医師:牧野 順一郎 | ||
平成13年 平成15年 平成17年 平成18年 平成20年 平成21年 平成22年 平成25年 平成31年 |
三重大学医学部卒業 京都市立病院放射線科 三重大学医学部附属病院放射線科 群馬大学医学部附属病院精神科神経科 サンピエール病院精神科勤務 山王教育研究所プロパー、アドバンスコースで臨床心理学を研修 群馬県中国医療研究協会にて漢方薬の研修 臨床心理士資格を取得 精神保健指定医を取得 日本精神神経学会 専門医を取得 日本ユング派分析家協会に入会 訓練候補生として研修 ISAP(International School of Analytical Psychlogy)チューリッヒに 一年間の留学 堤ケ岡メンタルクリニックを開院 公認心理師資格取得 |
● 最新の情報はFace Bookでご確認下さい。
堤ケ岡メンタルクリニックでは定期的なイベントや予約状況・最近の知見・ニュースは堤ケ岡メンタルクリニックFace Bookページにて随時配信しております。右のバナーよりFace
Bookページをご覧頂けます。(※PCと携帯・スマートフォンでは一部表示等が異なる場合がございますが、ご了承ください。) >>> TOPページに戻る |
堤ヶ岡メンタルクリニック ![]() |